この記事ではCoDWarzone(ウォーゾーン)のアサルトライフル(AR) Vargo 52に関して、おすすめカスタムの紹介と武器の現在の評価をまとめていきます。
このサイトでは「使える武器」群を作っておくことで、現在のメタ武器が弱体化された際に、次なるメタ武器をすぐに見つけれるようになれば良いかなと思って、様々な武器のカスタム紹介や評価を行っています。少しでも参考情報になれば嬉しいです。
Vargo 52はBlackOpsColdWar(BOCW)のARになります。Vanguard発売後に突然BOCWに追加された武器なので、BOCW内では使ったことがないARになりますが、速射力が高く比較的反動も小さく扱い易いのが特徴のARになります。
更新履歴
※シーズン5パッチの変更内容を反映 (2022年9月4日)
※おすすめカスタムの紹介 & 評価実施 (2022年4月26日)
Vargo 52の修正内容
シーズン5パッチによる修正内容
- エイム状態に遷移する時間が300msから280msに減少
- エイム状態から戻る時間が300msから280msに減少
- Spetsnaz60ラウンド (マガジン)
ADS時間のペナルティが-15%から-10%に減少
一応強化と言える修正がVargo 52にも適用されています。ただ、気付くか気付かないかぐらいかなり微妙な調整なので、ほぼ変更無しと言って良いレベルです。
Vargo 52のおすすめカスタム
- マズル:GRUサプレッサー
- バレル:18.6″タスクフォース
- レーザー:
- サイト:3倍アクシアルアームズ
- ストック:
- アンダーバレル:Spetsnazスピードグリップ
- マガジン:45ラウンド
- リアグリップ:
シーズン5パッチの影響を確認していく中でおすすめのカスタムを見直しています。
BOCW系の武器はSMGでもARでも基本的に有効射程距離が伸びるサプレッサー(GRUサプレッサーやエージェンシーサプレッサーなど)と、バレルにタスクフォースを付けておけばOKです。武器のベースダメージは上がらないので、有効射程距離をとにかく伸ばします。
Vargo 52に関しても例外なくGRUサプレッサーと18.6″タスクフォースを付けましょう。
またARに関しては中距離から長距離で戦うことが多いです。そのため、倍率ズームの付いたサイトを付ける必要があります。BOCW系の場合は3倍アクシアルアームズを付けましょう。
アンダーバレルには反動制御を強化できるアタッチメントを付けます。基本的には垂直反動制御と水平反動制御が強化される下から二つ目のアンダーバレルを付けるのがおすすめですが、Vargo 52の場合は、一番下のSpetsnazスピードグリップをつけるのがおすすめです。水平反動制御が大きく強化され、かつ、通常時の移動速度がこちらのほうが速いからです。垂直反動はリコイル制御可能なので問題ありません。
最後に弾数ですがデフォルトで30発になっています。SMGよりは弾を外し易く30発では明らかに少ないです。45ラウンドを付けて弾数を増やしましょう。60発のマガジンもありますが機動性が大きく悪化するし、リロード速度は速いので45ラウンドがちょうど良いと思います。
これでキルタイムは以下のとおりです。
- 体力が300の場合 (シーズン4.5パッチ)
- 39mまで850ms
- 39m以降が940ms以上
- 体力が300の場合 (シーズン5パッチ)
- 39mまで850ms
- 39m以降が940ms以上
Vargo 52の特徴として、エイム速度はやや遅く、リロードが速いです。エイムはそこそこ安定していてロングでもキルが取り易いです。火力に関してもそこそこ高く、39m以降でも結構キルが取れます。
総評としては、火力もそこそこあり、リコイル制御もし易いので、Warzoneにおいては「使える」武器だと思います。ただリロードが速いとは言え、弾数が45発なのが、ちょっと残念ではあります。
評価まとめ
Vargo 52はARの距離においては高い火力を持ちつつ、エイムもかなり安定、弾数はそこそこで、リロードも速いといった特徴があります。Warzoneにおいては「使える」武器だと思います。
では明日以降も最強武器を探して確認していきますので、参考にして頂けたらと思います!
FPSゲームは使用する道具が大事です。
ディスプレイ:最近購入したディスプレイです!色合いがはっきりし、描写も滑らかでかなり視認性が良くなります。(もっと高いのもありますが、コスパ的にはこれで十分です)
フリーク:スティックに高さを出すことでエイムの微調整をし易くできます。これはそれほど高価なものではないので、ぜひ一度試してみてください。
その他、Vanguardの強武器や設定、おすすめのPerkなどに関する情報も下記に掲載しております。
こちらもご覧ください!
コメント